人を見て一番目立つ部分ってどこでしょうか?
最初に見るのはやはり「顔」ですよね。
この顔の部分に、違和感のある
- 傷
- 毛穴の開き
- 赤み
があると、妙に気になって見てはいけないのに更に見てしまうという悪循環になってしまうこともしばしば。
それほど第一印象を決めてしまう顔の
- 赤ら顔
- 毛穴
について、原因や改善方法などをお伝えしていきましょう。
目次
その赤ら顔と毛穴の開き、もしかしたら脂漏性皮膚炎かも!
顔一面が真っ赤になって赤ら顔になってしまう方がありますよね。
一見するとヒリヒリして痛そうなのですが、これは皮膚に炎症が起きている状態。
やはりご本人は
- かゆみ
- かさつき
- 痛み
があります。
これはアトピーでなければ、実は「脂漏性皮膚炎」の可能性もあるんです。
1.脂漏性皮膚炎ってどんな病気?
脂漏性皮膚炎は読んで字のごとく、皮膚が脂っぽくなり炎症を起こしてしまうというもの。
- にきびダニ
- アトピー
- 酒さ
とよく似た症状なので間違えて治療してしまうと、よりひどくなってしまうため、症状があったら皮膚科の受診をおすすめします。
脂漏性皮膚炎は、
- 鼻の両端
- Tゾーン
- 頬
- 髪の生え際
- 口まわり
- 襟あし
など、皮膚の皮脂が出やすいところに現れます。
炎症が起こっている場所では、カサカサして強いかゆみがあり、真っ赤になってしまいます。
ひどくなると、落屑のようにぽろぽろと乾燥した皮膚が、はがれおちていくこともあります。
2.脂漏性皮膚炎の原因は?
脂漏性皮膚炎の原因は、皮膚に常在する「マラセチア菌」という真菌です。
普段は肌をバクテリアから守っているのですが、ある環境になると異常増殖して悪さをするようになります。
増殖していくと、炎症成分になる脂肪酸をたくさん排出されていくので、皮膚が強い炎症を起こすようになります。
脂漏性皮膚炎になる環境要因には、
- 油ものを多量摂取
- 刺激物の多量摂取
- ストレス
- 睡眠不足
などがあります。
ちなみに菌だからといって、ヒトに感染するということはありませんのでご安心を。
脂漏性皮膚炎でなぜ毛穴がひらくの?
ではどうして脂漏性皮膚炎で、毛穴が開くのでしょうか?
私たちの毛穴は、皮膚から水分が蒸発しないように脂で蓋をしていますが、この脂が際限なしにでてくると、毛穴で脂が詰まってしまいますよね。
詰まった毛穴は、次に襲いくる脂質を排除するのに追いつかず、毛穴がパンパンに膨れ上がってしまいます。
すると必然的に脂が入る隙間を作るために毛穴は開いていくのです。
ということは、皮脂腺を活発にさせないようにしなくてはいけませんね。
そして活発に排出している脂質は、早急に取り除くことが毛穴を小さくする方法になります。
脂漏性皮膚炎の赤みと毛穴の開きを改善する方法は?
顔の赤みを取り除くためには、脂漏性皮膚炎の炎症を抑えてあげる必要あります。
それをしないと一向に顔の赤みはとれません。
炎症を抑えるにはいくつかの方法があります。
まずは皮膚科に行って本当に脂漏性皮膚炎かどうかを診断してもらうことが重要です。
1.抗真菌外用薬
脂漏性皮膚炎の原因が、「マラセチア菌」の真菌の異常増殖ですから、この菌の力を抑えてあげれば、赤ら顔もひいていきます。
皮膚科で投薬されるのが
- ケトコナゾール
- ミコナゾール
といったイミダゾール系抗真菌薬、
- イトラコナゾール
などがマラセチアの増殖を抑えてくれる軟膏になります。
2.ステロイド剤
炎症だけを抑えるならステロイド剤があります。
ただしステロイド剤は、副腎皮質ホルモン剤を使っているので、作用が強すぎて、逆に赤ら顔になってしまうことがありますから、できるだけ顔には使いたくないところです。
3.抗アレルギー剤
炎症がひどくてかゆみが強い場合は、寝ている時に掻きむしっていっそう赤ら顔になってしまうことがありますから、かゆみ自体を抑えることが大切。
そのためには
- 抗アレルギー剤
- 抗ヒスタミン剤
などが使われることがあります。
4.ビタミンB2、B6
皮脂の分泌を調整してくれるのがビタミンB群です。
ちょうどいい皮脂量が、ビタミンBが欠乏することで減少してしまいますから、脂漏性皮膚炎の時は普段より多めにビタミンBを摂取するようにしましょう。
食事で足りない時は、ビタミンのサプリメントで補うのもおすすめです。
ビタミンBを取り続けると、毛穴も小さくなっていきます。
5.ビタミンC誘導体
ビタミンCを高濃度にして、肌に大量に入れ込んでやると、毛穴が驚くほど小さくなるというもの。
赤ら顔の原因になる
- ニキビ
- 炎症
を作ってしまう活性酸素を除去してくれて、毛穴を目立たなくしていきます。
ビタミンC誘導体ローションといった化粧水がありますので、これを利用しつづけると、赤みが減っていきます。
ただし界面活性剤が入った化粧水は控えるようにしましょう。
まとめ
- 赤ら顔と
- 毛穴が開いてしまう原因の一つである
「脂漏性皮膚炎」についてお伝えしました。
脂漏性皮膚炎の他にも、赤ら顔になる原因はたくさんあります。
症状が
- 脂漏性皮膚炎
- アトピー
のようだと感じたら、自己流でなおすことはせず、まずは皮膚科の受診をおすすめします。